事業団について2021

一般財団法人 山口県環境保全事業団とは…

県内の種々の産業活動の結果として排出された産業廃棄物の処分を、
安全かつ適正に処理することを目的に、
産業界、商工団体、自治体等からの声を受け、
「山口県循環型社会形成推進基本計画」をもとに
公共関与最終処分場の整備、管理運営を行うために設立されました。

設立等 >>
2006年 3月 山口県循環型社会形成推進基本計画の策定
→県は公共関与最終処分場の整備を促進
2007年 4月 事業団設立
2008年11月 東見初広域最終処分場運用開始
2014年 4月 新南陽広域最終処分場運用開始
2018年 3月 エコアクション21認証取得
2019年 3月 優良産業廃棄物処理業者認定取得
基本財産 >>
110,695千円
組織 >>
評議員 7名 / 理事 7名(理事長 1名、理事 4名、常務理事 2名)/ 監事 2名

組織図

評議員会名簿 役員名簿

予算・決算 >>

令和4年度事業計画・収支予算(PDF)[171kb]
令和2年度事業報告・収支決算(PDF)[118kb]

事業団の取り組み ~地域のニーズと信頼に応えるために~

事業団は山口県における産業廃棄物の適正処理を行うとともに、環境保全に関する各種事業を行い、本県の快適な生活環境の保全と産業の健全な発展に寄与することを目的とした事業を展開しています。

事業案内

登山道の整備を行う団体

登山道の整備を行う団体の活動を支援